ぼったくりに負けない

be water myfriend by李小龍

読書

人生に大きな意味を見つける

皆様、本日もお疲れ様です 今回は、ショーン・エイカー氏の著書「ビッグ・ポテンシャル 潜在能力を最高に引き出す法」について感想を書かせて頂きます。 タイトルは第2章の項目名からです。私が読んでて共感した箇所は、【第5章 リソースを強化する】の中…

今そこにある仕事を再設計する

遅い時間に失礼します。 皆様、本日もお疲れ様でした 今回は、モートン・ハンセン氏の著書「効率を超える力」について感想を書かせて頂きます。 監訳・解説は楠木建氏です。 タイトルは「効率を超える習慣2」の項目名からですね 私が読んでて共感した箇所は…

人との競争が嫌い

皆様、本日もお疲れ様でした 今回は、楠木建氏の編著「好き嫌いと経営」について感想を書かせて頂きます。 タイトルは、本書にある前澤友作氏のインタビューの項目名からです。私が読んでて、凄いなと思った箇所は、【出口治明 「活字と歴史が好き」】の中に…

思い込んだらそれが適性

遅い時間に失礼します。 皆様、本日もお疲れ様でした 今回は、楠木建氏の著書「好きなようにしてください」の感想を書かせて頂きます。 タイトルは、【Part4】の項目名から取りました。 この本は、質問者からの問いに著者が答える、という形式の内容になって…

最高の決断をしたあなたへ

皆様、本日もお疲れ様でした 今回は、寺本隆裕氏の著書「ウェブセールスライティング習得ハンドブック」について感想を書かせて頂きます。 タイトルは序章の項目名から取りました。私が読んでて共感した箇所は、 【第1章 セールスライティングを学ぶためのマ…

幸福の正体

皆様、本日もお疲れ様です 今回は、樺沢先生の著書「THE THREE HAPPINESS 精神科医が見つけた3つの幸福」について感想を書かせて頂きます。 タイトルは、第1章の項目名から取りました。私が読んでてドキッとした箇所は、【第7章 人生が変わる「お金」「遊び…

よい会社の論理

皆様、本日もお疲れ様です 今回も、楠木建氏の著書「経営センスの論理」について感想を書かせて頂きます。 タイトルは第5章の名前から取りました。私が読んでてドキッとした箇所は、 【第6章 思考の論理】の中にある 【抽象と具体の往復運動】の部分ですね…

想像は裏切るが、経験は裏切らない

遅い時間に失礼します。 皆様、今日も暑い中お疲れ様でした 今回は、楠木建氏の著書「すべては好き嫌いから始まる」について感想を書かせて頂きます。 タイトルは【第1部 好き嫌いで仕事をする】の中から取りました。 私が共感した箇所は、 【早寝早起き早…

父性は自分の中にある

遅い時間に失礼します。 皆様、今日も暑い中お疲れ様でした 今回は、樺沢先生の著書「父滅の刃」について感想を書かせて頂きます。私が読んでて印象に残った箇所は、【第3章 父性の年代記 アメリカ編】の中にある【父性の敗北】という項目ですね。 一文を紹…

「大人の能力」で勝負する

皆様、今日も暑い中お疲れ様です 今回は、樺沢先生の著書「覚えない記憶術」について感想を書かせて頂きます。 タイトルは、第1章の項目名から取りました。私が読んでて参考になった箇所は【第2章 無理に詰め込まなくてもいい】の中にある【「記憶の索引」と…

なぜ、あのリーダーの話し方は人を動かすのか?

皆様、今日も暑い中お疲れ様でした 今回は、永松茂久氏の著書「リーダーは話し方が9割」について感想を書かせて頂きます。 タイトルは第1章の名前から取りました。私が読んでて、なるほどと思った箇所は【第5章 「あの人のためなら」と言われるリーダーの話…

なぜ「聞く人」はうまくいくのか?

皆様、今日も暑い中お疲れ様です 今回は、永松茂久氏の著書「人は聞き方が9割」について感想を書かせて頂きます。 タイトルは第1章の名前から取りました。私が読んでて共感した箇所は 【第4章 また会いたいと思われる人の聞き方】の中にある【聞いてくれる人…

「あなたのブログ」をオンリーワンにするには?

皆様、今日も暑い中お疲れ様でした 今回は、仙道達也氏の著書「世界一わかりやすい差別化ブログ起業術」について、感想を書かせて頂きます。 タイトルは第5章の名前から取りました。私が読んでて気になった箇所は、【キャッチコピーやブログタイトルの完成…

人を動かす人の話し方

皆様、暑い中お疲れ様です 今回は、永松茂久氏の著書、「人は話し方が9割」について感想を書かせて頂きます。 タイトルは4章の名前から取りました。私が読んでて共感した箇所は、 【3章 人に嫌われない話し方】の中にある【正論は「ストレート」ではなく、「…

心を動かす言葉

皆様、今日も暑い中お疲れ様でした 今回は、高野登氏の著書「リッツ・カールトン 一瞬で心が通う言葉がけの習慣」について感想を書かせて頂きます。 記事タイトルは4章の名前から取りました。私が読んでてなるほど、凄いなと思った箇所は【6章 信頼を築く…

いま「与える人」こそ、幸せな成功者となる

皆様、暑い中お疲れ様です 今回は、アダム・グラント氏の著書・楠木建氏監訳の「Give &Take 与える人こそ成功する時代」の感想を書かせて頂きます。監訳者さんも言ってますが、結構骨太な本でした。私が読んでて、共感した箇所は【PART4 荒野でダイヤモン…

「はみ出す人」こそ時代をつくる

遅い時間に失礼します。 皆様、暑い中お疲れ様です 今回は、アダム・グラント氏の著書、シェリル・サンドバーグ氏解説、楠木建氏監訳の「ORIGINALS 誰もが人と違うことができる時代」について、感想を書かせて頂きます。 タイトルは、PART6の項目名から取り…

無意識の機能

遅い時間に失礼します。 皆様、暑い中お疲れ様です 今回は、C.G.ユング氏の著書、松代洋一氏・渡辺学氏訳、「自我と無意識」について、感想を書かせて頂きます。 私が読んでて深いな、と思った箇所は【第二部 個性化】の中にある【第一章 無意識の機能】です…

変化するウェブ

皆様、暑い中お疲れ様です 今回はポール・アダムス氏の著書、(小林啓倫氏=訳)「ウェブはグループで進化する」について、感想を書かせて頂きます。私が読んでてなるほど、その通りだと思ったのは【第9章 ソーシャルウェブにおけるマーケティングと広告】の…

「人生」の最適化

皆様、お疲れ様です 今回は、樺沢先生の著書「行動最適化大全」について、感想を書かせて頂きます。 記事タイトルは、第8章の名前から取りました。私が読んでて、なるほどその通りだと思ったのは【第5章 「学習」の最適化】の中の「継続」の最適化の部分で…

そのままの自分を認めよ

皆様、おはようございます 今回は、「アルフレッド・アドラー 人生に革命が起きる100の言葉」(解説は小倉広さん)について感想を書かせて頂きます。私が好きな箇所は、62個目の言葉【人は失敗を通じてしか学ばない。 失敗を経験させ、自ら「変わろう」…

休日の寝だめは健康に悪い

皆様、お疲れ様です 今回は、樺沢先生の著書、「ブレインメンタル強化大全」について、感想を書かせて頂きます。 タイトルは、【チャプター1 睡眠】の項目名からです。私が読んでてドキッとした箇所は、この記事タイトルの項目の内容ですね。 一文を紹介し…

リーダーは、かっこいいとは限らない

皆様、お疲れ様です 今回は、岩田松雄氏の著書、「ついていきたいと思われるリーダーになる51の考え方」について感想を書かせて頂きます。 タイトルは、第1章の名前からとりました。私が好きな箇所は、【第4章 リーダーは人のすることは信じてはいけない…

勇気と自信を養う

皆様、お疲れ様です 今回は、デール・カーネギー氏の著書、「話し方入門」について、感想を書かせて頂きます。 タイトルは、第1章の名前よりとりました。私が読んでてドキっとした箇所は、【第5章 スピーチの成功に欠かせないもの】の中で紹介されてるロバ…

「時間」は、人生の「通貨」

皆様、お疲れ様です 今回は、樺沢先生の著書、「神・時間術」について感想を書かせて頂きます。 タイトルは本文より取りました。私が参考になった箇所は、【第1章 脳の機能を最大に生かす集中力の高め方】の中にある【雑念排除法】ですね。 【思考による雑念…

いかなる職業にも貴賤はない

皆様、お疲れ様です🙂 今回は、岸見一郎氏と古賀史健氏の著書、「幸せになる勇気」について感想を書かせて頂きます。 タイトルは、【第四部】の項目名からです。私がドキッとした箇所は、この【いかなる職業にも貴賤はない】の部分ですね。 一文を紹介しますと…

最も価値ある現実を選択する

皆様、お疲れ様です 今回は、ショーン・エイカー氏の著書、「成功が約束される選択の法則」について、感想を書かせて頂きます。 タイトルは、本の中で紹介されてるスキルの名前から取りました。私が好きな箇所は、【スキル3 1番力が出るスポット(Xスポット)…

読書は人生に大切なもの全てを与えてくれる

皆様、お疲れ様です 今回は、樺沢先生の著書、「読んだら忘れない読書術」について感想を書かせて頂きます。 タイトルは本の項目名からです。私がちょっとドキッとした箇所は、【第1章 なぜ、読書は必要なのか? 読書によって得られる8つのこと】の中にある …

父は忘れる

皆様、おはようございます 今回は、デール・カーネギー氏の著書、「人を動かす」について感想を書かせて頂きます。記事タイトルは、本の中で紹介されてる文章の名前から取りました。私が好きな箇所は、この「父は忘れる」の部分ですね。 これは【ある瞬間の…

上機嫌

皆様、お疲れ様です 今回は、武田双雲氏の著書、「ポジティブの教科書」の感想を書かせて頂きます。 タイトルは十章から引用です。 私が好きな箇所は、【第四章不安】の「チャンスはピンチの顔をしている」という項目ですね。 一文を紹介しますと 【車に乗る…