ぼったくりに負けない

be water myfriend by李小龍

2023-09-01から1ヶ月間の記事一覧

最高の決断をしたあなたへ

皆様、本日もお疲れ様でした 今回は、寺本隆裕氏の著書「ウェブセールスライティング習得ハンドブック」について感想を書かせて頂きます。 タイトルは序章の項目名から取りました。私が読んでて共感した箇所は、 【第1章 セールスライティングを学ぶためのマ…

妻を愛する夫

皆様、本日も暑い中お疲れ様でした 今回は、先日TOHOシネマズ上大岡で鑑賞した映画「ジョン・ウィック:コンセクエンス」(シリーズ4作目です)について感想を書かせて頂きます (私は過去作全て鑑賞しているので、その体で書いていきますので、分かりにく…

うっかりして

遅い時間に失礼します。 皆様、本日も暑い中お疲れ様でした 今回は日常ネタでいきます。 先日、吉野家で親子丼を食べました。 (写真はサラダつきです) 鶏肉はタレと相まって、しっかりとした食感でありつつも食べやすく、卵のふわふわ感もかなりいい具合で…

書籍:THE THREE HAPPINESSより「幸福の正体」

読んでくださりありがとうございます。 本日もお疲れ様です 今回は、樺沢先生の著書 飛鳥新社より出版「THE THREE HAPPINESS 精神科医が見つけた3つの幸福」について感想を書かせて頂きます。 タイトルは、第1章の項目名から取りました。私が読んでてドキッ…

切実な思い

皆様、おはようございます 今回も日常ネタでいきます。 恒例のオードリー氏の写真です わたしには、愛を受け、愛を与えたいという切実な思いがあるの、とありますね。 その後「愛され、そして愛したい」という欲求をわたしの中に見たのだと思う、と続いてま…

車の上に

皆様、本日もお疲れ様です 今回も日常ネタでいきます。恒例のオードリー氏の写真です。 テレビで悲惨な光景を見るたびに、自分の無力さを痛感した、とありますね。 UNICEF親善大使の時の彼女の言葉です。 心から平和を願っていたのでしょう。 私も見習いたい…

実は過去に‥

遅い時間に失礼します。 皆様、本日もお疲れ様でした 今回は日常ネタでいきます。先日、れんげ食堂でこがしにんにくマー油炒飯を食べました。 れんげ食堂の炒飯は本当に安定の美味しさで、それに加えこがしにんにくとのコラボを楽しめるとは‥ これはにんにく…

昨日から

皆様、こんにちは 今回は日常ネタ+αでいきます。先日、松のやで味噌チキンカツ定食を食べました。 (写真はポテサラつきです)チキンカツはさくさくしていて、チキンならではのかみごたえもあり、バランスのとれた食感でしたね。 食べながらみそソースをかけ…

よい会社の論理

皆様、本日もお疲れ様です 今回も、楠木建氏の著書「経営センスの論理」について感想を書かせて頂きます。 タイトルは第5章の名前から取りました。私が読んでてドキッとした箇所は、 【第6章 思考の論理】の中にある 【抽象と具体の往復運動】の部分ですね…

想像は裏切るが、経験は裏切らない

遅い時間に失礼します。 皆様、今日も暑い中お疲れ様でした 今回は、楠木建氏の著書「すべては好き嫌いから始まる」について感想を書かせて頂きます。 タイトルは【第1部 好き嫌いで仕事をする】の中から取りました。 私が共感した箇所は、 【早寝早起き早…

何か聞こえた気がして

皆様、今日も暑い中お疲れ様です 今回は、先日TOHOシネマズ上大岡で鑑賞した映画「名探偵ポアロ ベネチアの亡霊」について感想を書かせて頂きます。 お客さんの入りは、4割くらいでしたね 私はシネマイレージ会員なので、チケットは割引で購入しました。 定…

永遠になろう

皆様、今日も暑い中お疲れ様でした 今回は、先日TOHOシネマズ上大岡で鑑賞した映画「グランツーリスモ」について感想を書かせて頂きます。 お客さんの入りは、4割くらいでした※ネタバレしていきますので、未見の方はご注意下さい。 監督はニール・ブロムカ…

色んな人をみるより

皆様、今日も暑い中お疲れ様でした 今回も日常ネタでいきます。今日は私が好きなZARDの泉水さんの写真を。 彼女の楽曲では、「Don't you see!」も好きですね 特に「色んな人を見るより ずっと同じあなたを見ていたい」の部分はぐっときます。 「what a beau…

弱い自分と

遅い時間に失礼します。 皆様、今日も暑い中お疲れ様でした 今回も日常ネタでいきます。先日、吉野家で牛カルビ丼を食べました。写真はサラダつきです。 普段は丼物はあまり食べないのですが、この日はJAFの割引券を使おうと思いまして カルビはタレが程よく…

もう少しの

皆様、今日も暑い中お疲れ様でした 今回も日常ネタでいきます。先日、松屋で新発売の鶏のバター醤油炒め定食を食べました。 鶏肉はバター醤油の味付けがいい感じでしみており、それでいてチキンならではの食感もしっかりしていました。 これはご飯がすすみま…

来週あたりには

皆様、今日も1日暑い中お疲れ様でした 今回も日常ネタでいきます。先日、やよい軒で極み唐揚げ定食を食べました。写真は玉子焼きつきです。この日はちょっと急いでいたので、あんまり味わって食べれなかったのですが‥衣はボリュームがあり、中身も熱々でか…

街で声を

皆様、おはようございます 今回も日常ネタでいきます。先日、れんげ食堂でしょうが焼き定食を食べました。 しょうが焼き、好きなんですよね ひと口目から、豚肉の旨味が口いっぱいに広がって口内を満たしてくれます。 たまねぎもいいアクセントで、ご飯が進…

夜勤明けで

皆様、今日も暑い中お疲れ様です 今回は日常ネタでいきます。先日、ドトールでトーストを食べました 私はシンプルなものが好きでして。 丁度いいサクッと感と、パンの耳のカリカリ感は割と好みです。 マーガリンもたっぷりぬって、最後まで美味しく頂きまし…

父性は自分の中にある

遅い時間に失礼します。 皆様、今日も暑い中お疲れ様でした 今回は、樺沢先生の著書「父滅の刃」について感想を書かせて頂きます。私が読んでて印象に残った箇所は、【第3章 父性の年代記 アメリカ編】の中にある【父性の敗北】という項目ですね。 一文を紹…

天職は仕事にあらず

遅い時間に失礼します。 皆様、今日も暑い中お疲れ様でした 今回は、先日TOHOシネマズ上大岡で鑑賞した映画「MEG ザ・モンスターズ2」について感想を書かせて頂きます。 タイトルはステイサムのセリフから取りました。※ネタバレしていきますので、未見の方は…

首をやられた❗

皆様、今日も暑い中お疲れ様でした 今回は、先日DVDで鑑賞した映画「ハングオーバー!消えた花ムコと史上最悪の二日酔い」について感想を書かせて頂きます。※ネタバレしていきますので、未見の方はご注意下さい。 監督はトッド・フィリップス、主演のフィル…

役作りに

皆様、おはようございます 今日も多少涼しいですね。 今回も日常ネタでいきます。 恒例のオードリー氏の写真を。 役作りに一生懸命なのは、「私にはできない」という不安が頭から離れないから、とありますね。 不安が拭えないから、役作りに懸命に取り組んだ…

帰りがけに

皆様、今日もお疲れ様です 気温がちょっと下がりましたね。 今回も日常ネタでいきます。先日、れんげ食堂でホイコール定食を食べました。 キャベツやお肉などの具材にタレ❓の味がほどよく染み込んでいて、正にホイコール定食という感じでしたね。 キャベツは…

歩数でポイント

皆様、おはようございます 今日は気持ち涼しいですね。 今回も日常ネタでいきます。歩数でポイントがたまるアプリというのを、最近はじめてみました。 2つほど使ってますが、食事記録とかもつけれる機能があるんですね。 写真をとれば、カロリーを計算して…

段々と

皆様、今日も暑い中お疲れ様です 今回は日常ネタでいきます。先日、れんげ食堂でBセット(炒飯と餃子のセット)を食べました。 ここの炒飯は美味しくて、好きなんですよね。 ひと口目から「これぞ炒飯!」という感じで。 熱々でお米も具材も最後まで美味しい…

「大人の能力」で勝負する

皆様、今日も暑い中お疲れ様です 今回は、樺沢先生の著書「覚えない記憶術」について感想を書かせて頂きます。 タイトルは、第1章の項目名から取りました。私が読んでて参考になった箇所は【第2章 無理に詰め込まなくてもいい】の中にある【「記憶の索引」と…

ままならないのが人生だ

皆様、今日も暑い中お疲れ様でした 今回は、先日イオンシネマみなとみらいで鑑賞した映画「ローマの休日 4Kレストア版」の感想を書かせて頂きます。 タイトルはブラッドレーの台詞より取りました。 お客さんの入りは4割強ぐらいでした。※ネタバレしていきま…

なぜ、あのリーダーの話し方は人を動かすのか?

皆様、今日も暑い中お疲れ様でした 今回は、永松茂久氏の著書「リーダーは話し方が9割」について感想を書かせて頂きます。 タイトルは第1章の名前から取りました。私が読んでて、なるほどと思った箇所は【第5章 「あの人のためなら」と言われるリーダーの話…

人生観は

皆様、おはようございます 今回は日常ネタ+αでいきます。恒例のオードリー氏の写真です。 人生観は母から授かった、とありますね。 他人を第一に考えない、自分に厳しくないのは恥ずべきこと、と続いてます。 彼女はこれを本当に実践してたのでしょうね。 …

なぜ「聞く人」はうまくいくのか?

皆様、今日も暑い中お疲れ様です 今回は、永松茂久氏の著書「人は聞き方が9割」について感想を書かせて頂きます。 タイトルは第1章の名前から取りました。私が読んでて共感した箇所は 【第4章 また会いたいと思われる人の聞き方】の中にある【聞いてくれる人…