ぼったくられた男の日常

日記と映画、読書の記録 好きな言葉は「be water my friend」by 李小龍

読書日記

読書は集中力のトレーニングになるそうです。 読んだ本の紹介も兼ねつつ、自分が忘れないためにも書いてますね。

書籍:なぜ弱さを見せあえる組織が強いのか、より「全員が成長する文化をつくる」

読んでくださりありがとうございます。 本日もお疲れ様です 今回は、ロバート・キーガン氏 リサ・ラスコウ・レイヒー氏の 著書 中土井僚氏 監訳 池村千秋氏 訳 英治出版より出版 「なぜ弱さを見せあえる組織が強いのか」 の感想を書かせて頂きます。 タイト…

書籍:1440分の使い方より「1440の威力」

読んでくださりありがとうございます。 おはようございます☀ 今回は、ケビン・クルーズ氏の著書 木村千里氏の訳 パンローリングより出版 「1440分の使い方」 の感想を書かせて頂きます。 タイトルは、第1章から取りました。 (厳密に言うと、本書は章という…

書籍:付加価値のつくりかたより「価値がわからないと報酬は低いまま」

読んでくださりありがとうございます。 本日もお疲れ様でした 今回は、田尻望氏の著書 かんき出版より出版 「付加価値のつくりかた」 の感想を書かせて頂きます。 タイトルは、第1章から取りました。 文字数は、約800です。 付加価値…言い換えれば+αの部分の…

書籍:ずっとやりたかったことを、やりなさいより「本来の自分を取り戻す」

読んでくださりありがとうございます。 本日もお疲れ様でした 今回は、ジュリア・キャメロン氏の著書 菅靖彦氏の訳 サンマーク出版より出版 「ずっとやりたかったことを、やりなさい」 の感想を書かせて頂きます。 タイトルは、第4週から取りました。 文字数…

書籍:なぜ、あなたがリーダーなのかより「自分らしく振る舞え」

読んでくださりありがとうございます。 おはようございます☀️ 今回は、ロブ・ゴーフィー氏 ガレス・ジョーンズ氏の著書 アーサー・ディ・リトル・ジャパン 訳 英治出版より出版 「なぜ、あなたがリーダーなのか」 の感想を書かせて頂きます。 タイトルは、第…

書籍:後悔しない時間の使い方より「時間を投資とみなす」

遅い時間に失礼します。 読んでくださりありがとうございます。 本日もお疲れ様でした 今回は、ティボ・ムリス氏の著書 弓場隆氏の訳 ディスカヴァー・トゥエンティワンより出版 「後悔しない時間の使い方」 の感想を書かせて頂きます。 タイトルは、第7章か…

書籍:行動探究より「行動探究の基本」

読んでくださりありがとうございます。 本日もお疲れ様でした 今回は ビル・トルバート氏 スザンヌ・クック=グロイター氏 ダルマー・フィッシャー氏 エリカ・フォルディー氏 アラン・ゴーチエ氏 ジャッキー・キーリー氏 デヴィッド・ルーク氏 セイラ・ロス…

書籍:森を焼く人より「炎に魅せられて」

読んでくださりありがとうございます。 おはようございます☀️ 今回は、М・R・オコナー氏の著書 大下英津子氏の訳 「森を焼く人」 の感想を書かせて頂きます。 タイトルは、第3章より取りました。 文字数は、約600です。 ※本書は、英治出版さんのモニタープロ…

書籍:30代から、どう働くかより「30代になると、『現実の壁』が待ち受ける」

読んでくださりありがとうございます。 おはようございます☀️ 今回は、伊庭正康氏の著書 大和書房より出版 「30代から、どう働くか」 の感想を書かせて頂きます。 タイトルは、第1章から取りました。 文字数は約1000です。この本は、30代で 「今の自分がこの…

書籍:職場は楽しいかね?より「優れた上司は、常に自由のために戦っている」

遅い時間に失礼します。 読んでくださりありがとうございます。 本日もお疲れ様でした 今回は、デイル・ドーテン氏の著書 野津智子氏の訳 「職場は楽しいかね?」新版 の感想を書かせて頂きます。※本書籍は、英治出版さんのモニタープログラムで受け取りまし…

書籍:ドリーム・ワークプレイスより「なぜここで働かなければならないのか?」

読んでくださりありがとうございます。 本日もお疲れ様です 今回は、ロブ・ゴーフィー氏 ガレス・ジョーンズ氏の共著 森由美子氏の訳 英治出版より出版 「ドリーム・ワークプレイス」 の感想を書かせて頂きます。 タイトルは、序章より取りました。 文字数は…

書籍:ワーク・シフトより「働き方を〈シフト〉する」

遅い時間に失礼します。 読んでくださりありがとうございます。 本日もお疲れ様でした 今回は、リンダ・グラットン氏の著書 池村千秋氏の訳 プレジデント社より出版 「ワーク・シフト」 の感想を書かせて頂きます。 タイトルは、第4部より取りました。 文字…

書籍:LISTENより「『聞くこと』は忘れられている」

読んでくださりありがとうございます。 本日もお疲れ様でした 今回は、ケイト・マーフィ氏の著書 篠田真貴子氏の監訳 松丸さとみ氏の訳 日経BPより出版 「LISTEN」 の感想を書かせて頂きます。 タイトルは、Chapter1より取りました。 文字数は約1000です。 …

書籍:ヤバい経済学より「あらゆるものの裏側」

読んでくださりありがとうございます。 本日もお疲れ様でした 今回は スティーヴン・D・レヴィット氏 スティーヴン・J・ダブナー氏 の共著 望月 衛氏の訳 東洋経済新報社より出版 「ヤバい経済学」増補改訂版 の感想を書かせて頂きます。 タイトルは、序章よ…

書籍:一万円起業より「自分を再発見しよう」

読んでくださりありがとうございます。 本日もお疲れ様でした 今回は、クリス・ギレボー氏の著書 本田直之氏の監訳 飛鳥新社より出版 「一万円起業」 の感想を書かせて頂きます。 タイトルは、第1章より取りました。 文字数は約1000です。この本を読むと、起…

書籍:エフォートレス思考より「よい失敗を積み重ねる」

遅い時間に失礼します。 読んでくださりありがとうございます。 本日もお疲れ様でした 今回は、グレッグ・マキューン氏の著書 高橋璃子氏の訳 かんき出版より出版 「エフォートレス思考」 の感想を書かせて頂きます。 タイトルは、第9章から取りました。 文…

書籍:なぜ人と組織は変われないのかより「誰でも矛盾を抱えている」

読んでくださりありがとうございます。 本日もお疲れ様でした 今回は、ロバート・キーガン氏 リサ・ラスコウ・レイヒー氏の 共著 池村千秋氏の訳 英治出版より出版 「なぜ人と組織は変われないのか」 の感想を書かせて頂きます。 タイトルは、第2章から取り…

書籍:Simpleより「シンプルにするか、滅びるか?」

読んでくださりありがとうございます。 おはようございます☀️ 今回は、ジム・バンデハイ氏 マイク・アレン氏 ロイ・シュウォーツ氏 の共著 須川綾子氏の訳 ダイヤモンド社より出版「Simple」 の感想を書かせて頂きます。 タイトルは、本文中より取りました。…

書籍:Simplifyより「2つの戦略と妥協点」

読んでくださりありがとうございます。 本日もお疲れ様でした 今回は、リチャード・コッチ氏 グレッグ・ロッグウッド氏の共著 ダイレクト出版より出版 「Simplify(シンプリファイ)」 の感想を書かせて頂きます。 タイトルは、第7章より取りました。文字数…

書籍:未来への決断より「組織社会の到来」

読んでくださりありがとうございます。 本日もお疲れ様です 今回は、P.F.ドラッカー氏の著書 上田惇生氏+佐々木実智男氏+林正氏+田代正美氏の訳 「未来への決断」 の感想を書かせて頂きます。 タイトルは、7章より取りました。 文字数は約3000です。こ…

書籍:イシューからはじめよより「常識を捨てる」

読んでくださりありがとうございます。 本日もお疲れ様でした 今回は、安宅和人氏の著書 英治出版より出版 「イシューからはじめよ」 の感想を書かせて頂きます。 タイトルは、序章より取りました。 文字数は約3000です。この本は私の理解が追いつかない部分…

書籍:エッセンシャル思考より「見積もりは1.5倍で考える」

読んでくださりありがとうございます。 おはようございます☀ 今回は、グレッグ・マキューン氏の著書 高橋璃子氏の訳 かんき出版より出版 「エッセンシャル思考」 の感想を書かせて頂きます。 タイトルは、第15章より取りました。 この本は より少なく、しか…

書籍:ゼロ秒思考より「人はゼロ秒で考えられる」

遅い時間に失礼します。 読んでくださりありがとうございます。 本日もお疲れ様でした 今回は、赤羽雄二氏の著書 ダイヤモンド社より出版 「ゼロ秒思考」 の感想を書かせて頂きます。 タイトルは、第2章から取りました。 この本はメモを書くことによっていか…

書籍:自分のアタマで考えようより「『要約』だけをみる危険」

読んでくださりありがとうございます。 本日もお疲れ様でした 今回は、ちきりん氏の著書 ダイヤモンド社より出版 「自分のアタマで考えよう」 の感想を書かせて頂きます。 タイトルは、188ページから取りました。 この本は、自分のアタマで考えることの重要…

書籍:シュガーマンのマーケティング30の法則より「臭いもののフタは開けろ」

読んでくださりありがとうございます。 本日もお疲れ様でした 今回は、ジョセフ・シュガーマン氏の著書 佐藤昌弘氏 監訳+石原薫氏 訳 フォレスト出版より出版 「シュガーマンのマーケティング30の法則」 の感想を書かせて頂きます。 タイトルは、心理的トリ…

書籍:多様性の科学より「大局を見る」

読んでくださりありがとうございます。 本日もお疲れ様でした 今回は、マシュー・サイド氏の著書 ディスカヴァー・トゥエンティワンより出版 「多様性の科学」 の感想を書かせて頂きます。 タイトルは、第7章より取りました。 この本は、組織にとって多様性…

書籍:0ベース思考より「真実はいつもルーツにある」

読んでくださりありがとうございます。 本日もお疲れ様です 今回は、スティーヴン・レヴィット氏 スティーヴン・ダブナー氏の共著 櫻井祐子氏の訳 ダイヤモンド社より出版 「0ベース思考」 の感想を書かせて頂きます。 タイトルは、第4章より取りました。 文…

書籍:パーフェクトな意思決定より「反対されることがデフォルト」

遅い時間に失礼します。 読んでくださりありがとうございます。 本日もお疲れ様でした 今回は、安藤広大氏の著書 ダイヤモンド社より出版 「パーフェクトな意思決定」 の感想を書かせて頂きます。 タイトルは、序章より取りました。実はこの本、出版社さんに…

書籍:失敗の科学より「失敗は『厄災』ではない」

読んでくださりありがとうございます。 本日もお疲れ様でした 今回は、マシュー・サイド氏の著書 有枝春氏 訳 ディスカヴァー・トゥエンティワンより出版 「失敗の科学」 の感想を書かせて頂きます。 タイトルは、終章から取りました。 この本は、主に組織に…

書籍:1秒で気のきいた一言が出るハリウッド流すごい会話術より「短所は克服しようとしない」

読んでくださりありがとうございます。 本日もお疲れ様でした 今回は、渡辺龍太氏の著書 ダイヤモンド社より出版 「1秒で気のきいた一言が出るハリウッド流すごい会話術」 の感想を書かせて頂きます。 タイトルは、第3章より取りました。 この本は「インプロ…