ぼったくられた男の日常

日記と映画、読書の記録 好きな言葉は「be water my friend」by 李小龍

読書

読んだ本の感想を書いていきます

書籍:自分の時間を取り戻そうより「高生産性社会に生きる意味」

遅い時間に失礼します。 読んでくださりありがとうございます。 本日もお疲れ様でした 今回は、ちきりん氏の著書 ダイヤモンド社より出版 「自分の時間を取り戻そう」 の感想を書かせて頂きます。 タイトルは、第8章より取りました。 この本は、ひたすら生産…

書籍:世界一やさしいYouTube動画編集の教科書1年生より「あなたの理想の働き方は?」

読んでくださりありがとうございます。 本日もお疲れ様です 今回は、青笹寛史氏の著書 ソーテック社より出版 「世界一やさしいYouTube動画編集の教科書1年生」 の感想を書かせて頂きます。 タイトルは、1時限目より取りました。 この本は YouTubeの動画編集…

書籍:影響力の武器より「拒絶させた後に譲歩する」

遅い時間に失礼します。 読んでくださりありがとうございます。 本日もお疲れ様でした 今回は、ロバート・B・チャルディーニ氏の著書 社会行動研究会 訳 誠信書房より出版 「影響力の武器」 の感想を書かせて頂きます。 タイトルは、第2章より取りました。 …

書籍:影響力の魔法より「『小さな約束』を大切にする」

遅い時間に失礼します。 読んでくださりありがとうございます。 本日もお疲れ様でした 今回は、金沢景敏氏の著書 ダイヤモンド社より出版 「影響力の魔法」 の感想を書かせて頂きます。 タイトルは、第3章より取りました。 私の印象に残った箇所は 僕の意見…

書籍:ハイパワー・マーケティングより「あなたは『かけがえのない存在』か」

遅い時間に失礼します。 読んでくださりありがとうございます。 本日もお疲れ様でした 今回は、ジェイ・エイブラハム氏の著書 元村まゆ氏の訳 ダイレクト出版より出版 「ハイパワー・マーケティング」 の感想を書かせて頂きます。 タイトルは、第1章より取り…

書籍:DIE WITH ZEROより「リスクを取らないリスク」

読んでくださりありがとうございます。 本日もお疲れ様でした 今回は、ビル・パーキンス氏の著書 児島修氏の訳 ダイヤモンド社より出版 「DIE WITH ZERO」 の感想を書かせて頂きます。 タイトルは、ルール9より取りました。 私の印象に残った箇所は 20代も後…

書籍:静かな人の戦略書より「文章」を武器にする

読んでくださりありがとうございます。 本日もお疲れ様でした 今回は、ジル・チャン氏の著書 神崎朗子氏の訳 ダイヤモンド社より出版 「静かな人の戦略書」 の感想を書かせて頂きます。 タイトルは、CHAPTER20から取りました。 私の印象に残った箇所は 内向…

書籍:頑張り屋さんのための心が晴れる本より「心が軽くなる習慣」

読んでくださりありがとうございます。 本日もお疲れ様でした 今回は、精神科医しょう氏の著書 KADOKAWAより出版 「頑張り屋さんのための心が晴れる本」 の感想を書かせて頂きます。 タイトルは、CHAPTER3より取りました。 私の印象に残った箇所は たくさん…

書籍:続ける思考より「『続ける』先には変化がある」

読んでくださりありがとうございます。 本日もお疲れ様でした 今回は、井上新八氏の著書 ディスカヴァー・トゥエンティワンより出版 「続ける思考」 の感想を書かせて頂きます。 タイトルは、CHAPTER4より取りました。私の印象に残った箇所は 本を読むという…

書籍:大富豪の起業術・下より「やるべきことは何か」

遅い時間に失礼します。 読んでくださりありがとうございます。 本日もお疲れ様でした 今回は、マイケル・マスターソン氏の著書 小川忠洋氏 監訳 ダイレクト出版より出版 「大富豪の起業術・下」 の感想を書かせていただきます。 タイトルは、PART4より取り…

書籍:HELP!より「不完全こそ最高の状態」

読んでくださりありがとうございます。 本日もお疲れ様でした 今回は、オリバー・バークマン氏の著書 下 隆全氏の訳 河出書房新社より出版「HELP!」の感想を書かせて頂きます。 タイトルは、第9章より取りました。私の印象に残った箇所は 例えば、毎晩の酒…

書籍:毎日を好転させる感謝の習慣より「失敗と障害に感謝する」

読んでくださりありがとうございます。 本日もお疲れ様でした 今回は、スコット・アラン氏の著書 弓場隆氏の訳 ディスカヴァー・トゥエンティワンより出版「毎日を好転させる感謝の習慣」の感想を書かせていただきます。 タイトルは、第13章より取りました。…

書籍:その「決断」がすべてを解決するより『歓迎すべき「凡庸さ」』

遅い時間に失礼します。 読んでくださりありがとうございます。 本日もお疲れ様でした 今回は、マーク・マンソン氏の著書 大浦千鶴子氏の訳 三笠書房より出版「その『決断』がすべてを解決する」の感想を書かせていただきます。 タイトルは、PART3より取りま…

書籍:ネガティブ思考こそ最高のスキルより「不確実な状態に耐える力」

読んでくださりありがとうございます。 本日もお疲れ様でした 今回は、オリバー・バークマン氏の著書 下隆全氏の訳 河出書房新社より出版 「ネガティブ思考こそ最高のスキル」の感想を書かせていただきます。 タイトルは、第4章より取りました。私の印象に残…

書籍:積極的心構えがあなたの人生を変える!!より「あなたは最も重要な人間だ」

読んでくださりありがとうございます。 本日もお疲れ様でした 今回は、ナポレオン・ヒル氏とW.クレメント・ストーン氏の共著 田中孝顕氏の訳 きこ書房より出版「積極的心構えがあなたの人生を変える!!」の感想を書かせていただきます。 タイトルは、第21章よ…

書籍:必ず結果が出るブログ運営テクニック100より「ブロガーがめざすゴールの形」

読んでくださりありがとうございます。 こんにちは 今回は、コグレマサト氏とするぷ氏の著書 インプレスジャパンより出版 「必ず結果が出るブログ運営テクニック100」の感想を書かせていただきます。 タイトルは、Chapter5より取りました。 私が印象に残った…

書籍:成功へのマスターキーより「ここから成功が始まる」

読んでくださりありがとうございます。 本日もお疲れ様でした 今回は、ナポレオン・ヒル氏の著書 青島淑子氏の訳 ソフトバンククリエイティブより出版「成功へのマスターキー」について感想を書かせていただきます。 タイトルは、第1章より取りました。私の…

書籍:一度しかない人生を最高の人生にする方法より「相手を許して恨みを解き放つ」

読んでくださりありがとうございます。 本日もお疲れ様です 今回は、スコット・アラン氏の著書 弓場隆氏の訳 ディスカヴァー・トゥエンティワンより出版「GREAT LIFE 一度しかない人生を最高の人生にする方法」の感想を書かせて頂きます。 タイトルは、PART…

書籍:ハーバードの人生を変える授業より「失敗から学ぶ」

読んでくださりありがとうございます。 本日もお疲れ様でした 今回は、タル・ベン・シャハー氏の著書 成瀬まゆみ氏の訳 大和書房より出版「ハーバードの人生を変える授業」の感想を書かせて頂きます。 タイトルは52項目あるうちの、11項目めから取りました。…

書籍:決断力より「勝機は誰にもある」

読んでくださりありがとうございます。 本日もお疲れ様です 今回は、羽生善治氏の著書 角川新書より出版「決断力」の感想を書かせていただきます。 タイトルは、第一章より取りました。 私が読んでて印象に残った箇所は 見た目にはかなり危険でも、読み切っ…

書籍:直感力より「自己否定しない」

遅い時間に失礼します。 読んでくださりありがとうございます。 本日もお疲れ様でした 今回は、羽生善治氏の著書 PHP新書より出版「直感力」の感想を書かせていただきます。 タイトルは、第七章より取りました。 私が印象に残った箇所は なぜミスが連続して…

書籍:捨てる力より「ひとつのことに没頭できる素晴らしさ」

遅い時間に失礼します。 読んでくださりありがとうございます。 本日もお疲れ様でした 今回は、羽生善治氏の著書 PHP文庫より出版「捨てる力」の感想を書かせていただきます。 タイトルは、第5章より取りました。私が読んでて印象に残った箇所は 自分で決め…

書籍:自分を知り、自分を変えるより「本物だという錯覚」

読んでくださりありがとうございます。 本日もお疲れ様でした 今回は、ティモシー・ウィルソン氏の著書 村田光二氏の監訳 新曜社より出版「自分を知り、自分を変える」の感想を書かせていただきます。 タイトルは、第5章より取りました。 私が印象に残った箇…

書籍:莫大な財産があなたの心の中に眠っている!!より「過去の扉を閉じよ」

読んでくださりありがとうございます。 本日もお疲れ様でした 今回は、ナポレオン・ヒル氏の著書 田中孝顕氏の訳 きこ書房より出版「莫大な財産があなたの心の中に眠っている!!」の感想を書かせていただきます。 タイトルは、第二章より取りました。 私が読…

書籍:人間は自分が考えているような人間になるより「粘り強さが成功を生む」

読んでくださりありがとうございます。 おはようございます☀ 今回は、アール・ナイチンゲール氏の著書 田中孝顕氏の訳 きこ書房より出版「人間は自分が考えているような人間になる!!」について感想を書かせて頂きます。 タイトルは、「Ⅶ」より取りました。 …

書籍:本の底力より「ネット・ウェブ真っ盛り」

読んでくださりありがとうございます。 本日もお疲れ様でした 今回は、高橋文夫氏の著書 新曜社より出版、「本の底力」について感想を書かせて頂きます。 タイトルは、第一章より取りました。 私が読んで印象に残った一文は 人は、自分の知らないことや考え…

書籍:言語を生み出す本能(下)より「話せなくても文法を理解する」

遅い時間に失礼します。 読んでくださりありがとうございます。 本日もお疲れ様でした 今回は、スティーブン・ピンカー氏の著書 椋田直子氏 訳 NHKブックスより出版、「言語を生み出す本能(下)」の感想を書かせて頂きます。 タイトルは、「Ⅸ」の中から取り…

書籍:言語を生み出す本能(上)より「ヒトのあるところ、必ず複雑な文法あり」

遅い時間に失礼します。 読んでくださりありがとうございます。 本日もお疲れ様でした 今回は、スティーブン・ピンカー氏の著書、椋田直子氏 訳、NHKブックスより出版「言語を生み出す本能(上)」の感想を書かせて頂きます。 記事タイトルは、[Ⅱ]からそのま…

書籍:超・達成思考より「意味づけ・意義づけの力」

読んでくださりありがとうございます。 本日もお疲れ様でした 今回は、青木仁志氏の著書 アチーブメント出版より出版「超・達成思考」について感想を書かせて頂きます。 タイトルは、第二部より取りました。 私が印象に残った箇所は 生きる意味、意義を見出…

書籍:デジタルマーケティング大全より「コンテンツとブログ記事65のタイプ」

遅い時間に失礼します。 読んでくださりありがとうございます。 本日もお疲れ様でした 今回は、ライアン・ダイス氏とラス・ヘネベリー氏の著書、和田美樹氏 訳、ダイレクト出版より出版「デジタルマーケティング大全」の感想を書かせて頂きます。 タイトルは…