kazuyuki’s blog

be water myfriend by李小龍

決して口外するな

当ブログではアフィリエイト広告を利用しています。

皆様、お疲れ様です。

今回は私の好きな映画「ファイトクラブ」の感想を書いていきます。

タイトルは劇中の字幕より引用です。

ネタバレしていきますので、未見の方は閉じて頂ければと思います。

 

 

監督はデビッド・フィンチャー、主な出演者はブラッド・ピットエドワード・ノートンヘレナ・ボナム・カーターですね。

オープニングから主人公の僕(明確な役名ありましたか❓あったらすいません)が銃口を口に突っ込まれています。

そこから回想という形で物語が展開していきます。

飛行機で「僕」が初めてタイラーと出会うシーンは、タイラーがただ者じゃない感じを匂わせていますよね。

その後は「僕」の家はぶっ壊れ、タイラーの家に居候する事になったのですが…。

 

マーラががん患者の集いに煙草を吸いながら参加しているシーンは胡散臭さ全開ですね。

 

この映画、他の方も仰ってますが、暴力的なシーンが多いものの、決して暴力を肯定している訳ではないと思います。 

主人公の「僕」がファイトクラブの拳闘で、エンジェル・フェイス(ジャレッド・レト)をボコボコにしてしまうシーンがありますよね。

ボコボコにしたあと、タイラーが「僕」に「気が済んだか、サイコボーイ(字幕では)」っていうじゃないですか。

この台詞から察するに、無意味に相手をボコボコにする行為は肯定していないと、他の方の意見と同様に(私も)考えます。

 

タイラーが化学薬品で、「僕」の手の甲を焼くシーンも緊迫感にあふれていますね。

俺だったら多分、悶絶してます💦

 

あと拳闘で使ってる場所が所有者だかにバレて、あえてタイラーがボコされるシーン。

何度殴られてもゲラゲラ笑っていて、最後は自分の血を相手の顔面にぶっかける場面は圧巻ですね。

あれじゃ相手も怯むでしょう。

 

終盤、ファイトクラブの会員達は過激な行動も辞さないテロ集団へと変貌していきます。

途中で犠牲者も出しながら…。

 

そして遂に、「プロジェクト・メイヘム」なる計画を実行します。

更に、ある2人の人物が同一であったという衝撃の事実も明かされます。

この辺の展開は見事ですね、目が離せません。

 

最後は崩壊するビルを眺める、「僕」とマーラを映してこの映画は幕を閉じます。

そもそもあの傷で「僕」が助かったのかさえ、不安に感じますが、どこか希望を感じさせる幕引きだな、と私は思いました。

 

エドワード・ノートンブラッド・ピットの対照的な演技、ヘレナ・ボナム・カーターの一癖も二癖もありそうだと感じさせる演技、ストーリー展開、どれも面白いと思います。

アマゾンのリンクを貼らせて頂きます。

 

 

ここまで読んで下さった方、本当にありがとうございます!

はてなスターつけてくれている方、いつもありがとうございます!

それでは、日本からぼったくり被害が減ることを願って、また!