ぼったくられた男の日常

日記と映画、読書の記録 好きな言葉は「be water my friend」by 李小龍

書籍:絶対にミスをしない人の脳の習慣より「脳は100%ミスをする」

当ブログではアフィリエイト広告を利用しています。

読んでくださりありがとうございます。

本日もお疲れ様です🙂

今回は樺沢先生の著書、ソフトバンククリエイティブより出版「絶対にミスをしない人の脳の習慣」について、感想を書かせて頂きます。

タイトルは本の中から引用しました。

 

私が時々読み返している箇所は

折れない自分を作る「失敗と成功の整理術」

ですね。

一文を紹介しますと

よく、失敗を引きずる方がいます。そうした方は、失敗したときの様子がリアルに思い出され、また失敗するのではないかと不安になりがちです。

これは、失敗体験が整理されてないことが原因で起きる現象です。

失敗は忘れ、成功を噛みしめる。これが「失敗と成功の整理術」のポイントです。

中略 

ミスや失敗から、原因と対策を導き出すことができれば、あとは失敗体験とそのときの「辛い」「苦しい」などといった負の感情は、きれいに忘れたほうがいいのです。

と、あります。

私は失敗したとき、なぜああしたのだろう、こうすればよかったなどと考えまくって、暫く落ち込むタイプです😔

しかしこの部分を読んでから、自分なりに原因を分析し対策を立て、それからは忘れる…というよりなるべく考えないようにしています。

私の場合は、失敗したときの事を考えれば考えるほど、どつぼにハマっていくので、意識的に外に追いやるしかありません。

たまに思い出したりはしますけどね😅

 

他にも、ミスの「4大原因」の解説や、雑念を排除する「ルーティーン思考」等も参考になりました。

ミスや失敗に悩んだりしている方には、おすすめの1冊です😀

 

私事ですが、当ブログの登録読者さん、及び訪問して下さる方のおかげで、合計PVが1000を超えました❗

私の予想では4、5ヶ月目位にいければ…と思ってましたが、3ヶ月足らずで達成できるとは思っていませんでした。

このブログを読んでくれている方々、本当にありがとうございます!

私にとっては奇跡みたいなものですね😁

この際なので、プロフィール画像を自分の写真に変更してみようと思ったら、ファイルがデカくてアップロード出来ないと。

なので、ブログのヘッダ❓の写真を変えてみました。

目元だけなので、ちょっと変な感じですが😅

 

ここまで読んでくださった方、ありがとうございます!

はてなスターつけてくれている方々、ありがとうございます!

それでは、日本からぼったくり被害が減ることを願って、また!

読書日記ランキング
読書日記ランキング

 

 

↑登録して頂けたら、非常に嬉しいです!