ぼったくられた男の日常

日記と映画、読書の記録 好きな言葉は「be water my friend」by 李小龍

書籍:頑張り屋さんのための心が晴れる本より「心が軽くなる習慣」

当ブログではアフィリエイト広告を利用しています。

読んでくださりありがとうございます。
本日もお疲れ様でした🙂
今回は、精神科医しょう氏の著書 KADOKAWAより出版
「頑張り屋さんのための心が晴れる本」
の感想を書かせて頂きます。
タイトルは、CHAPTER3より取りました。



私の印象に残った箇所は

たくさんのものに少しずつ少しずつ依存するのが重要なのです。
誰しも、たくさんのものに依存して生きています。依存する数が多ければ多いほど安心できて、精神的に安定するものです。何にも依存していない人なんていません。

という一文です。

著者さんも本書の中で言ってますが、依存というとネガティブなイメージがつきまといがちですよね🤔
本書では
「ポジティブにハマれるもの」
という位置づけで、どれかがうまくいかなくても複数あれば安心できるでしょうとのこと。
確かに一理ありますね。

私も当ブログの他に映画レビューサイトへの投稿やら、読書アプリへの投稿やらしてますが、どれかが当たらなくても別のどれかで大体平均値の反応が死守できれば、まずまずと思うことにしています🙂
これも読んでくれる方々がいるおかげですね、本当にありがとうございます😁

また
「ハマれるもの」
とは違いますが正社員時代は何か仕事でミスると、自分の人間としての価値まで下がったような気分になり、何日も引きずりがちでした😔
しかし今はフルタイムパートになったことと、仕事以外の活動に取り組み始めたことで、ミスしても自分の価値まで危機にさらされているとは思わなくなりました👍
日本は正社員1本でやっていける人がほとんどだと思いますが、
「少しずつ少しずつ依存する」
という考え方には共感を覚えます🫡

この本はいわゆるHSP(Highly Sensitive Person /ハイリー・センシティブ・パーソン)さん向けに書かれたものであり、該当する方が読めば、きっと心が楽になるでしょう😀
HSPで悩んでいる方には、心情に寄り添ってくれる内容でした😀

ちなみに私は、おそらくHSPではありません。
他人の顔色を見てしまう部分はありますが、私が該当していたら、きっと今でも正社員で働き続けていたでしょうから🤔

熊ちゃんのキャラクターが可愛いですね😀
楽天市場のリンクを踏むと、別の書籍がトップに表示されます。
あれこれ試しましたが、本書をトップに表示させることが出来ませんでした。
申し訳ありません。
楽天市場経由でご購入を検討される際は、その点のみご留意下さい。
ご不便をおかけします
😔




ここまで読んでくださった方、ありがとうございます!
スターやブックマークしてくださる方、ありがとうございます!
それでは、日本からぼったくり被害が減ることを願って、また!



読書日記ランキング
読書日記ランキング



↑登録して頂けたら、非常に嬉しいです!