kazuyuki’s blog

be water myfriend by李小龍

混沌の化身

当ブログではアフィリエイト広告を利用しています。

遅い時間に失礼します。

皆様、お疲れ様です。

今日は当ブログのアイコンにもなっている、「ダークナイト」について感想を書かせて頂きます。

内容にバンバン触れていきますので、ネタバレいやな方は閉じて頂ければ。

 

クリストファー・ノーラン監督のバットマン3部作のうちの2作目ですね。

クリスチャン・ベール主演、故ヒース・レジャーが演じたジョーカーは余りにも有名ですね。

他の出演者は、警察の協力者ゴードン警部補にはゲイリー・オールドマン、検事ハービー・デントにはアーロン・エッカート、微妙な関係のレイチェルには「ビキンズ」の時とは変わってマギー・ギレンホール、執事アルフレッドはマイケル・ケイン、ルーシャスにはモーガン・フリーマンです。

 

冒頭の銀行強盗のシーン、マスクを脱いでジョーカーの素顔が映し出される所からもうヤバい感じが出まくってます。

その後はマフィアの会合に爆弾身につけて乱入したり、お札の束にためらいもなくガソリンかけて燃やしたり…やりたい放題。

バットマンがバイクでジョーカーに向かっていくシーン、警察署での尋問(それ以上の事してる)シーン、病院でのハービーとジョーカーの会話シーン…印象に残ってる場面は多いです。

警察署のシーンなんかジョーカーはボコられてる筈なのに笑っていて、バットマンを完全に翻弄してますよね。

あれじゃ、バットマンも二人の監禁場所を騙されても仕方ないというか、恐ろしいですね。

あとゴードンが警察署で昇進を言い渡された時、檻の中でジョーカーが無言のまま拍手するじゃないですか。

あのシーンも相当不気味ですよね。

その後の展開を暗示している感じがして。

 

映画終盤で、ジョーカーの策略で二つの船が互いに互いの起爆スイッチを持たされて…運命の時間を待つシーン。

あそこで囚人側の船の男が、スイッチを海へ捨てるシーンも俺は好きです。

例え罪を犯しても、人間の内面全てが悪ではないと言っているように感じました。

ジョーカーは思惑が外れて大分悔しがってましたね。

最後は警察に追われるバットマンの後ろ姿で映画は幕を閉じます。

この時ゴードンが「ダークナイト」って言うんですよね。

あのシーンも自分はかなり好きです。

正体を隠しながら犯罪と戦い続けるバットマン、ハービーの罪を被って追われる身になってまでゴッサムの光の騎士が墜ちてしまった事実を市民には明かさず…。

その覚悟を、自分も見習いたいなと。

全体的にヒースの演技が素晴らしすぎて、公開前に亡くなってしまったのが残念でなりません。

この映画で彼は、アカデミー助演男優賞を受賞しました。

ヒースのご冥福をお祈りします。

長くなりましたが、ここまで付き合ってくれた方、本当にありがとうございます。

アマゾンのリンク貼っておきますね。

 

 

日本からぼったくり被害が減ることを願って、それではまた!